サークルの皆さんありがとう
私は佐鳴台にあるボランティアのパソコンサークルに入って教えて貰っている。
サークルの大半は女性の方で、皆さんお若いしよくお出来になる。私が女性と机を並べて学ぶのは小学校中学年の時以来である。
恐らく私が最高齢者なのではなかろうか。手を上げてアシスタントの女性に見て貰うのは何でもないが、こんな筈ではないと自分が自分に情けなくなることがある。
”メモしないでよく聞いていて”とよく言われるが、聞いているとその場では分かった様に思っても、後でフォローが全くきかない。メモしているとその分遅れる。
こんな筈ではないと投げ出したくなる。家に帰って、気を取り直してやってみる。時間の掛かるやり方かも知れないが、何とか完成出来る。
こんな筈はない。歳かな。 こんな私をリーダーさんや出会えた多くの素敵な女性が支えて下さっている。ほんとうに感謝である。
| 固定リンク
« こんな日もあるさ | トップページ | ラジオ体操 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
頑張っていらっしゃるご様子をよくお聞きしますよ・・つい、メモしたくなりますよね。私も、クラブに入って半年も過ぎた頃でしたか、パソコンを覚えるより、速記が早くなったような錯覚を起こした事があります。お互い様に、楽しいパソコンライフが送れるといいですね!
投稿: kobakoba | 2006年8月26日 (土) 14時19分
kobakobaさま
楽しいパソコンライフ、そうですね。
大変助けて頂いております。
投稿: n2136 | 2006年8月26日 (土) 15時20分
わたしも、こんな筈ではなかった、とつくづく自分に
愛想が尽きます。
若い頃は何でも吸収出来たのに、今は何回聞いても呑み
込めないのですから、 万事休す、 です。
みんなお互い様で、多かれ少なかれ、遅かれ早かれ
感じることではないでしょうか。 順繰りですね。
投稿: tomitan | 2006年8月28日 (月) 16時02分