北陸三十三ヵ所巡拝の旅5
第七番 大悲山石観音
27号線沿いに駐車場があるが、川沿いに渓流の音を聞きながら上まで登れる。
石段を登ると本堂がある。
脇に御手足堂があり手足快癒のお礼の木型が山積されている。
ここから8番さんへは約1時間とのことである。
第八番 観音山帆山寺
日野川に架かる万代橋を渡り、北陸本線の上を渡り、ループ状の道を下がり左に折れて旧い町中を行くと、鐘楼が見え正面に本堂がある。
町中を左折する所が分かりにくい。北陸本線たけふ駅から1kmのところ。
お茶を頂いて話していると、“本当は明日8月10日に配るんですけれど”と言って奥に入り魔除けの赤いほうずきを一ケお守りに頂いた。9日のことである。
古代は北陸の国府があった所で、近くに引接寺、豪摂寺などがあるので寄ることをお勧めしたい。
>
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント