西国三十三ヵ寺巡拝の旅 2
’91.5.1
7:30出発、熊野街道、橋杭の橋杭岩、串本海中公園、42号線熊野街道から,
ふじなみで海南湯浅道路に入り、海南で降り紀伊本線の紀三井寺駅前の駐車場に車を置く。
第二番 紀三井山 金剛宝寺 十一面観世音菩薩
線路を渡り、階段を登って行くと仁王門があり左手に金剛宝寺がある。
鐘楼と平和観音像もある。三井水は日本百名水の一つである。1
まだ時間が早いので少しでも早く次を済ませて置けばと思ったのが間違いで160分ロスした。
紀三井寺から国道42号線を北上し、わかやましで国道24号線(大和街道)に入り
和歌山線こがゆで地方道に入り2㎞程で粉河寺に着く。
第三番 風猛山 粉河寺(こかわでら) 千手千眼観世音菩薩
堂々とした仁王門をくぐると本堂に出る。境内には店もあり、そば、うどん、
ぜんざい、あめ湯などの提灯やたれ幕が掛かっており土産物が出ていた。
ここから又予約済みの新和歌浦のシーサイドホテル観潮まで戻り宿泊した。
雑賀崎漁港の夜景、鷹の巣観光灯台、淡路島などが見えた。
>
| 固定リンク
« | トップページ | 西国三十三ヵ所巡拝の旅 3 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント