西国三十三ヵ所巡拝の旅 4
国道165号線で長谷寺初瀬に着いたのは16:40でやっと一台だけ空いている駐車場を見つけ車を入れる。
駐車場を管理している人に宿を訪ねると“今日は何処もいっぱいです”とのこと。
それでも無理にお願いして電話で探して貰った。
“一部屋空いている旅館が見つかりました”すぐ名前を言って予約して貰う。
花水館であった。歩いて行けた。
“今日は連休ですし、長谷寺のぼたんは有名で見に来る人も多くて”ごもっともである。
私は風呂に入り夕食を食べてから長谷寺に向かう。
第八番 豊山 長谷寺(はせでら) 十一面観世音菩薩
夜の仁王門をくぐると百八間の回廊が本堂へ続き、三十三個の八方行灯が数軒おきに下がる回廊、
回廊の両側にはぼたんが咲いている。感動であった。
清らかなせせらぎの音、満天の星、北斗七星、本堂ではお百度参りしている方がいた。
翌日早朝に家内とお参りする。石段を少し登ると仁王門、木々の間に朱色の三重塔が映えていた。
’91.5.3
道沿いにある番外法起院をお参りする。
番外 豊山 法起院 本尊徳道上人
道に面し石碑があり簡素な門をくぐると瓦葺の本堂がある。
>
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント