西国三十三ヵ所巡拝の旅 5
国道165号線、169号線を経て壺阪山駅より四つ目の信号左折,華宝堂駐車場に車を置き、
少し登り沢市開眼三百三十年記念などの垂れ幕の掛かった山門をくぐって進むと本堂に出る。
第六番 壺阪山 南法華寺 千手千眼観世音菩薩
大きな本堂と三重塔、大観音石像、沢市・お里の像、「壺阪霊験記」の物語。
国道169号線、24号線、西名阪郡山インターで降りJR奈良駅に到着、
駅前駐車場に車を置きタクシーで南円堂に向かう。
第九番 東明山 興福寺南円堂 不空羂索観世音菩薩
八角円堂で一重からぶきの堂がある。
JR奈良駅に戻り車で出発、渋滞がひどい。
国道24号線で木津川大橋を渡り、城陽新地直進、新田右折、宇治線みむろとで右折、
第十番 明星山 三室(みむろ)戸寺(とじ) 千手観世音菩薩
駐車場に車を置き歩き始めると立派な山門がある。両側は杉木立、登りつめると広々とした芝生の庭にでる
。正面に本堂、右手に三重塔がある。あじさいなどが沢山ある。
京滋バイパス、宇治東インター、南郷インター、瀬田東インター、名神高速道路彦根出口、
東名高速道路浜松西インター、3泊4日の旅であった。
>
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント