西国三十三ヵ寺巡拝の旅 13
’92.8.10~8.11
’92.8.10
特別番外 善光寺、北向観音、を訪ねて
浜松西ICより東名、名神、小牧JCT、恵那、中央自動車道恵那峡Pで朝食、岡谷JCT、
長野自動車道、豊科IC,終点で19号線に入り長野へ。
国宝 定額山 善光寺(ぜんこうじ) 一光三尊阿弥陀如来
戒壇巡り
戸倉上山田温泉上山田ホテルに宿泊
’92.8.11
県道159号線、177号線で別所温泉入口へ、
北向山 北向(きたむき)観音(かんのん) 千手観世音菩薩
あと国宝 松本城に寄って帰る。
‘2004.10月にも北向観音を訪れている。1泊2日のお礼参りであった。
あとがき
忙しかったから巡拝できたのかも知れない。
関西道路地図と巡拝略図を参考に、よく回ったものだと今になって思えば感心する。
和歌山県、奈良県、大阪府、京都府など地理不案内の所を事故もなく巡拝出来たのは幸せであった。
特に華厳寺笈摺堂の感動や精進落とし鯉の感触は忘れられない。
合計 4回、8泊12日の旅であった。 ‘2010.8.記
注)私も詳しくないが聞く所によると、お礼参りは善光寺さんだけでは片参り
と言い、信州上田に北向きにたつ北向観音をお参りして、はじめて両参り
と言われるのだそうである。
>
最近のコメント